近鉄電車で三重県名張市の赤目四十八滝に行ってみた。
2020年9月21日(日) 天候は終日晴れでこの日も行楽びより。
近鉄電車1dayおでかけきっぷを使用して赤目四十八滝めぐりに行ってみました。
近鉄電車1dayおでかけきっぷとは
※現在、近鉄電車1dayおでかけきっぷは限定販売のため終了しました。
近鉄時刻表はこちら
赤目四十八滝とは
赤目四十八滝の周辺にある忍者の森で忍者衣装レンタルして忍者修行体験などもできます。
子供たちが忍者衣装まま歩いているのをよく見かけます。
赤目口駅から赤目四十八滝までの行き方
赤目口駅から赤目四十八滝まではバスで約10分ほどです。
改札口出て右側にトイレがあり左側にバス乗り場があります。
現時点でのバスの時刻表は次の通りです。
スケジュールを立てるときなど参考にしてください。
赤目口駅前 → 赤目滝方面 土日祝
9 | ★00赤目滝行 ★30赤目滝行 55赤目滝行 |
10 | 30赤目滝行 |
11 | 07赤目滝行 ★41赤目滝行 |
13 | 12赤目滝行 |
14 | 12赤目滝行 |
15 | ★00赤目滝行 ☆12赤目滝行 ★30赤目滝行 |
★: 12月1日~3月31日の間運休
☆: 12月1日~3月31日の間運転
赤目滝 → 赤目口駅前・名張駅前方面 土日祝
11 | 22赤目口駅前行 ★56赤目口駅前行 |
13 | 45赤目口駅前行 |
14 | 45赤目口駅前行 |
15 | ★15赤目口駅前行 ★45赤目口駅前行 ☆45赤目口駅前・名張駅前行 |
16 | ★12赤目口駅前行 ★45赤目口駅前・名張駅前行 |
★: 12月1日~3月31日の間運休
☆: 12月1日~3月31日の間運転
帰りで13時45分の赤目口駅前行に乗車したんですが車道が狭くて対向車が来るとバスが進めなくなり15分くらい遅延しました。
乗車中にすれ違う対向車を見ていると接触しそうになります。
バスの運転手さんの運転技術は凄いと感じさせられました。
なので休日の帰りは15分くらい遅延するものだと思って電車に乗る時刻を考えたほうがよいです。
乗車中に時間が気になる方は途中におもしろいものがありましたのでこれを見て気持ちを落ち着かせましょう。
行きは左側に帰りは右側から見れますよ。
コロナ禍でマスクも付けてますね。これはなんでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたらコメントお願いします。
バス停から赤目滝の入口
上空からみてもわかるようにバス停から滝入口まで少しですが距離がありますので参考にどうぞ。
散策途中でもトイレはありますが休日の午後などは行列ができていたので散策する前に済ませておきましょう。
滝入口のサンショウウオセンターのなかにはトイレはありません。
看板の上に赤目四十八滝入口と書いてありますがこの建物が入口ではありません。
矢印の方向に進みます。
日本サンショウウオセンターが赤目滝の入口
ここが赤目滝の入口です。
サンショウウオを展示している建物で通行料は大人500円です。
建物の中にはサンショウウオやウーパールーパーなどの生き物が展示されています。
オオサンショウウオは、約3000万年前の化石とほとんどかわりのない姿でいることから生きた化石と言われているそうです。
現在では日本、中国、北アメリカでしか生息していないとのこと。
なかなか観察することができない生き物なので、滝を散策した帰りに見物してみてはいかかでしょうか。
あまりにもドデカイので驚きますよ。
赤目四十八滝を散策する
渓谷入口をスタートして最初にお目見えするのが赤目牛
行者滝(ぎょうじゃだき)
渓谷入口をスタートして最初の滝。
落差約は3m、修験者の祖と言われる役の行者(えんのぎょうじゃ)が修行したことから付けられたようです。
霊蛇滝(れいじゃだき)
落差は6m、滝壺の深さは7m。
霊蛇滝の名は白蛇が岩をよじ登る趣向が感じ取られることや滝が流れているときに岩が竜の爪痕を思わせることから付けられたそうです。
赤目五瀑の一つ 不動滝(ふどうだき)
不動滝は赤目五瀑の一つで入口から徒歩6分、距離にして230mの位置にあります。
赤目五瀑とは
赤目四十八滝のなかでとくに見どころとされる5つの滝で、不動滝、千手滝、布曳滝、荷担滝、琵琶滝のことをいいます。
そのなかでも特に見ごたえのある滝は荷担滝です。
八畳岩(はちじょういわ)
岩の大きさが八畳敷ほどあるので、八畳岩と名付けられたそうです。
むかし弘法大師が修行をした際に大勢の天童がこの上で舞楽したと言われていたそうです。
このことから別名「天童舞台石」という名もあります。
千手滝(せんじゅだき)
高さは約15m、幅は4m、岩盤を千手のように落水することから、千手観音にちなんで名付けられたそうです。
片道徒歩20分のところ
護摩の窟
護摩の窟とは密教の儀式。
もともとはバラモン教やヒンドゥー教の儀礼で、供物を燃して出た煙を天上の神にささげて、祈願とする祭式です。
天狗柱岩
柱のように長い岩です。
天狗に似ていることからつけられた名前ではありません。
布曳滝(ぬのびきだき)
真上からだとさらに細さが際立って見えます。
赤目五瀑のひとつで布をかけたように落ちる滝は神秘的な美しさを感じさせます。分散されず一直線に流れているので滝壺が約30mと深いです。
水の力は凄いですね。
竜ヶ壷(りゅうがつぼ)
陰陽滝(いんようだき)
百畳岩(ひゃくじょういわ)
七色岩(なないろいわ)
姉妹滝(しまいだき)
雨降滝(あめふりだき)
骸骨滝
斜滝
荷担滝(にないだき)
雛壇滝(ひなだんだき)
琴滝(ことだき)
琵琶滝(びわだき)
岩窟滝(がんくつだき)
オオサンショウウオ
生きた化石ですね。微動だにしないです。
オオサンショウウオは3000万年前に出現して両生類の中では世界一大きいと言われております。
へこきまんじゅう
「へこきまんじゅう」とはネーミングが凄いですね。
忍者 福笑門の形をしたまんじゅうです。
ネーミングのとおり、食べて1時間くらいしたらほんとにオナラがでました。
現地に行ったときにはぜひお試しください。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
シェアして頂けたらモチベーションが上がり嬉しいです。
今後も役に立つ記事などを配信していきます!
コメント