名古屋から大阪までお得な交通手段を比較
名古屋から大阪へ行く交通手段として航空機、新幹線、電車(JR 近鉄)、高速バス、自動車などがありますがみなさんはどの交通手段を利用されていますでしょうか?
今回は大阪からフェリーに乗船する為、名古屋から大阪へ行く交通手段を調べ比較してみました。
近鉄全線3日間フリーきっぷ発売終了まで-日
JRの在来線で名古屋から大阪まで
JRの在来線で名古屋から大阪までをジョルダン乗換案内を使って名古屋→大阪までを始発で検索してみると
画像引用元:ジョルダン乗換案内より
東海道本線で名古屋→大垣→米原→大阪の順になり乗換が2回で所要時間は
2時間48分。
運賃は3350円。
ちなみに7時以降の乗車なら乗換が1回で米原まで新快速で行くことができる。所要時間は乗換が2回のときとかわらない。
ジョルダン検索手順
1.出発地:名古屋駅 到着地:大阪駅で検索する。検索はこちら
検索をする場合には条件変更から日付の修正をお願いします。
2.経路が表示されたら名古屋駅からの時刻表をクリックして確認できます。
東海道本線○○行きのリンクをクリックすると運行表が表示されます。
名古屋(東海道本線)から大垣、米原行きの時刻表はこちら
時刻表の確認は平日/土曜/日曜・祝日タブから変更をお願いします。
普通、快速、新快速の出発時刻が表示されるので適当な時刻を探すことができる。
ジョルダン乗換案内の見方については
JRの乗車きっぷは、みどりの窓口より金券ショップの方がお得
JR在来線 名古屋駅から大阪駅までの価格は定価で3350円、自販機の販売価格は2800円なのでお得です。
自販機での購入の場合きっぷは封筒に入っており複数枚に分かれていますが販売価格は2800円です。
みどりの窓口で購入するよりも550円も安く購入できます。
有効期限もだいたい2~3ヶ月くらいあり、岐阜や京都も途中下車可能です。
金券ショップ自販機での詳しい購入手順は下記の記事をご覧ください。
まとめ
JR在来線で名古屋駅から大阪駅まで行く場合
所要時間:約2時間48分。
運賃:3350円。金券ショップ利用で2800円。
JR在来線よりさらに安価でいくなら近鉄がおすすめ
名古屋駅から大阪の難波駅までなら近鉄電車をおすすめします。
近鉄電車の名古屋駅から難波駅までの通常運賃は
特急:特急料金 1930円 + 乗車券 2410円=4340円 所要時間は約2時間
急行: 乗車券 2410円 所要時間は約3時間30分
これだとJR在来線のほうが運賃は少し高くなりますが良いとなります。
この近鉄電車の乗車券 2410円よりさらに安くなる方法があります。
その方法とは近鉄グループホールディングスの株主優待乗車券をヤフオクまたは金券ショップで購入するです。
この株主優待乗車券は近鉄電車全線で(葛城山ロープウェイ除く)利用でき別途特急券を購入すれば特急も乗車可能になります。
乗り放題ではなく途中下車無効の片道1回限りの株主優待乗車券です。
この時、落札したのが2021年2月ごろで2枚で2600円 1枚あたり1300円。
通常の乗車券 2410円より1110円も安くなりました。
※価格の変動はありますのでご注意ください。
おまけ
近鉄電車で遠方に日帰りするなら期間限定の乗り放題きっぷ
3日間3000円で近鉄電車乗り放題 【期間限定2022年3月28日まで】
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
シェアして頂けたらモチベーションが上がり嬉しいです。
今後も役に立つ記事などを配信していきます!
コメント