【コメダ珈琲の小倉あん】小倉トースト×ブラックコーヒー
コメダ珈琲店で人気の小倉あんがスーパーやイオンで売っていたので購入してみた。
値段:300円前後
内容量:300g
賞味期限:約6ヶ月
コメダ特製小倉あんの成分表 きになるカロリーは?
100gあたり286キロカロリーなのでトースト1枚分を大さじ1くらいとすると約20g
約57キロカロリーといったところでしょうか。少し高いように思われますがふつう小倉あんのカロリーはこんなものでしょうか?
栄養成分表示(100g当たり)
カロリー | 286キロカロリー |
タンパク質 | 5.9g |
脂質 | 0.7g |
炭水化物 | 66.7g |
糖質 | 59.5g |
食物繊維 | 7.2g |
食塩相当量 | 0.1g |
コメダのモーニング小倉トーストが家でも食べれる。
贅沢にたっぷりとぬりました。小倉あんがみずみずしいですね。
コメダのモーニング小倉トーストが家でも手軽に食べれるのはありがたいです。
食べ過ぎには注意しましょう。何事もほどほどに。
とくにブラックコーヒーと小倉トーストがとても合いますよ。ぜひモーニングでどうぞ。
ブラックコーヒーは加藤珈琲店のドリップ・バックコーヒーがおすすめです。お試しセットがありますのでネット通販でどうぞ。
コメダ珈琲の小倉あんがアイスのトッピングによく合う。
この前マツコの知らない世界の番組でアイスの特集をやっていてあずきバーの食べ頃を議論していました。
あずきバーを10秒くらい口の中に入れひっくり返してさらに10秒してあずきバーを歯で噛める程度がマツコがいう食べ頃だそうです。
ということで今回はトッピングに合うアイスクリームを紹介したいと思います。
コメダ特製小倉あんのオススメな食べ方それは森永製菓のマリービスケットサンドアイスにトッピングするです。
このビスケットはパサパサ感がなくしっとりとしたビスケットなのでコメダの小倉あんがとても合います。
バニラアイスも甘さ控えめなのであんを加えることでちょうどよい甘さと濃厚な味わいが楽しめます。
自分のご褒美に、一度お試しくださいね。くれぐれも食べ過ぎには注意しましょう。何事もほどほどに。
種類別 アイスミルク
栄養成分表示(1個当たり)
カロリー | 86キロカロリー |
タンパク質 | 1.4g |
脂質 | 3.0g |
炭水化物 | 13.3g |
糖質 | 59.5g |
食塩相当量 | 0.11g |
アイスクリームは乳成分の量によって4つに種類別されています。
乳固形分は種類別アイスミルクよりさらに少なく、アイスクリームに近い味を出すために植物油脂が使われてます。
4.氷菓(上記以外のもの)
乳固形分はほとんどありません。果汁などを凍らせたアイスキャンディーやかき氷などがあります。
アイスクリームは甘くて美味しいですが食べ過ぎるとデメリットも考えよう
勘違いしがちなのがこのラクトアイスで健康のためにと乳脂肪の少ないラクトアイスを選びがちなのですが植物油脂にはトランス脂肪酸が含まれています。
ご存知の方もいると思いますがトランス脂肪酸は心疾患のリスクを高める不自然な合成油で体によくない物質が含まれいるのだとか。
ひんぱんに食べるには注意が必要ですね。たまに食べる分にはいいと思います。
実はアイスクリームには賞味期限表示が無い
アイスクリーム類や氷菓は、温度管理が適切にされていれば細菌は増えず、品質の変化は極めて少ないため、期限表示の省略が認められているそうです。
確かにパッケージには記載されていませんね。長期保存が可能なのはありがたいですね。
ちなみに牛乳パックの成分表にある無脂乳固形分(8.0%)とは
牛乳から水分(87.4%)と乳脂肪分(3.8%)を除いた成分で、たんぱく質(3.3%)、炭水化物(4.8%)、ミネラル(0.7%)、ビタミンなどの栄養をいいます。
今回はアイスクリームを紹介しましたので豆知識として頭に入れておいてほしいと思います。
まとめ
■コメダ特製小倉あんはトーストとブラックコーヒーにあう。
■コメダ特製小倉あんはアイスのトッピングとしておすすめ。
■アイスクリームは乳成分の量によって4つに種類別される。
食べ過ぎには注意しましょう。何事もほどほどに。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
シェアして頂けたらモチベーションが上がり嬉しいです。
今後も役に立つ記事などを配信していきます!
コメント